効率的なレベルアップのすゝめ
Wiki | WikiNote | Note
2022/03/11 : たまご(tamagoez)

ビビッドアーミーのレベルアップは、効率的に進めないとスランプに陥ってしまうことがあります。
是非参考にしてみてくださいね。
ビビッドアーミーのレベルについて知っているなら#方法までスキップしてOK!
レベルアップとは

ビビッドアーミーのレベルアップに必要とされる経験値は、レベルに比例して増えます~。
レベル50を超えると上げるのがシビアになるので気を付けて!
ビビッドアーミーのレベルについての概念は、他ゲームとほぼ同じような感じになっています。
何度も繰り返していますが、ビビッドアーミーは、レベル50辺りで一気に上げにくくなります。
特に、未課金勢、微課金勢は行き詰まりやすいので注意!
方法

レベルアップはおおまかに以下の7つの方法に分けることができます。
高速作戦と他の連盟科学の違い
しかし、他の連盟科学は研究可能回数が10で、互いにその値を共有しているが、高速作戦は共有しておらず、研究可能回数は200となっています。
また高速作戦は、1分に1回程値が回復します。
科学研究所で科学研究

レベルアップは、科学研究所での科学研究による経験値が大半を占めています。
科学研究所では、金貨とアイテムを使用して、建造物の合成レベルを上げたり、建築レベルを上げることができます。(詳しくは、こちら)
ここでは、科学研究所についての細かな説明は割り合いします。
科学研究所はレベル50までは、特に金貨に困ることはありません。(むしろ余ってしまうほど)
しかしレベル50~55になると、まだ補うことができるほどだが金貨に少し余裕がなくなってきます。
レベル55を超えると、全く金貨が無くなってしまい、金貨バンバン宝箱を使わざるを得なくなってしまいます。
そのようなことが起きてしまうと、一気にレベルが上がらなくなってしまいます。
なので、ある程度金貨(金貨バンバン宝箱)を確保しておく必要があります。(特に無課金/微課金)

金貨バンバン宝箱は、レベルアップのためにある程度ストックしておきましょう!
連盟科学で研究
caution
連盟に加入している必要があります
連盟科学でも金貨を使用して研究することで経験値を得られることができる。
科学研究所とは関係していなく、科学研究が行き詰った時でも自由に連盟科学研究をすることができる。
連盟科学研究に必要な金貨は科学研究所同様、個人レベルが上がると増えていく。
しかし科学研究所とは違い、連盟科学レベルに関係なく全科学同じ金貨で科学研究ができる。
note
ログインの後、ログアウトの前に必ず連盟科学研究をすること!
懸賞任務を達成する
懸賞任務は、毎日10回達成することのできるミッションのこと。
このページで解説しています
懸賞任務は、達成するたびに、任務のレベルに応じて経験値が手に入る。
白にゃんこからのtip
懸賞任務は、できる限り全て達成した方がいい。
難しい任務だったら達成できる任務に変更するべし!
note
毎日任務を達成すること!
連盟科学の高速作戦を研究
caution
連盟に加入している必要があります
高速作戦は、Lv.61のとき1回42bb経験値が上がる。
他の研究と比べ、経験値が上がりにくいが、何回も研究できるので、金貨に余裕があるなら使用すると良い。
たまごは主にレベルがあと少しで上がるのに科学研究ができない時に使うようにしている。
note
金貨がある、または経験値が少し必要なら高速作戦をしてもいいかも!
孤島で戦争をする
孤島で戦争をすることでも経験値を獲得することができる。
白にゃんこからのtip
毎日必ず戦争をするべし!
建築をする
建築をすることでも経験値を獲得することができる。
しかしあまり経験値の量は多くないので、高速作戦のように微調整で使うほうが良いかもしれない。
note
経験値はあまり溜まらないので、優先順位は低い
兵士を訓練する
兵士を訓練することでも経験値を獲得することができる。
しかしあまり経験値の量は多くないので、高速作戦のように微調整で使うほうが良いかもしれない。
note
経験値はあまり溜まらないので、優先順位は低い
まとめ

レベルはステータス!
以下のことを留意して効率的にレベルアップしよう!
- 金貨バンバン宝箱は貯めておく。
- 連盟科学研究を毎日欠かさず研究する。
- 懸賞任務を毎日すべて達成する。
- 孤島で毎日戦争をする。
- 高速作戦の研究は、少しだけ経験値が欲しいときのみにする。